2012年06月20日 (水) | 編集 |
愛用中の奏作ガジェットご紹介のコーナー♪
さて、前回のUFO202 U-PHONO につづきまして愛用ガジェットの紹介ですが…
ホントは先に紹介すべきモノがいろいろあるんですけど…
次回、ご紹介したいこともありまして…
その兼ね合いで今回はこちら!
KORG の padKONTROL です!!

詳しい製品内容はこちらの公式ページにて!
何度も言いますが、しがない私は楽器が弾けません!
「じゃあ、練習すればいいじゃん」ということなんですが…
それは…タブーですよ、ね?ね?
けどけど!
最近では「楽器が弾けなくても曲ができちゃう」的なモノが、KORGさんをはじめ、様々なトコロから様々なカタチでリリースされてるわけで。
イジってたら、それなりのものができちゃって…
あと、もうちょっとココをこうして…
この音を重ねて…
ヨシ!イイ感じだゾ~♪みたいな…そんな世の中ですよ、今は!
んで~
鍵盤とかギターとか弾けなくても、叩くなら誰でもできるでしょ?
このpadKONTROLはいわゆるMIDIパッド・コントローラでして、4×4の16パッドを押したり叩いたりしながら、演奏したり曲をつくったりできちゃうモノなんです。
例えば、こんな風に。↓(もちろん、これは…私じゃないですf(^^;))
全く知らないでこれ見ると、よく誤解してしまうのですが…
これは MIDIコントローラですので、padKONTROLそのものに音が入っているわけではありません。
あくまでPCなどの別ハードに入ったソフトを操作するためのコントローラです。
音の割り当てやパッドそのものの使い方ですら、そのソフトに依存します。
なので、これは主にパソコンなどと一緒に使うモノだとお考えください。
ただし、padKONTROLにACアダプタをつけて、①カメラコネクションキットを使ってUSB接続、もしくは②iRig MIDIなどを使ってMIDI接続すれば、iPad(①②共に可)やiPhone(②でのみ可)、iPod touch(②でのみ可)にもつなげて使用することができますよ!
また16パッド以外に、2つのノブやX-Yパッドにもコントロールをアサインできるので、設定すればノブでパラメータをイジったり、X-Yパッドで同じくKORGのKAOSS PADのような感覚でエフェクトをかけまくったり、これ1台でできちゃうんです!
うひょ~♪
さらに、フットペダル用の端子もあるのでフットスイッチをつなげれば17番目のパッドにもなりますし、楽器などで両手が空いてないときにDAWでの録音開始を足でスタート!なんてことも設定すればできちゃうのです!
うひょ~♪
単純にPCのMIDIインターフェイスとしても使えるので、今なら安いMIDIインターフェイス2個分くらいで買えるpadKONTROLは大変お買い得ですよ!!(もともと23,000円くらいだったのが…今じゃ8950円!)
あ、なんか店員みたいな感じになっちゃった…(恥)f(^^;
てなわけで、このスグレモノをさらに便利に使えないかと、ちょっとした実験を行いましたので次回、ご紹介したいなと思います。
たぶん、結構やってる人はいるかもしんないですが…
あんま、ネットでお見かけしないので。
ではでは、お楽しみに~♪(^o^)/
さて、前回のUFO202 U-PHONO につづきまして愛用ガジェットの紹介ですが…
ホントは先に紹介すべきモノがいろいろあるんですけど…
次回、ご紹介したいこともありまして…
その兼ね合いで今回はこちら!
KORG の padKONTROL です!!

詳しい製品内容はこちらの公式ページにて!
何度も言いますが、しがない私は楽器が弾けません!
「じゃあ、練習すればいいじゃん」ということなんですが…
それは…タブーですよ、ね?ね?
けどけど!
最近では「楽器が弾けなくても曲ができちゃう」的なモノが、KORGさんをはじめ、様々なトコロから様々なカタチでリリースされてるわけで。
イジってたら、それなりのものができちゃって…
あと、もうちょっとココをこうして…
この音を重ねて…
ヨシ!イイ感じだゾ~♪みたいな…そんな世の中ですよ、今は!
んで~
鍵盤とかギターとか弾けなくても、叩くなら誰でもできるでしょ?
このpadKONTROLはいわゆるMIDIパッド・コントローラでして、4×4の16パッドを押したり叩いたりしながら、演奏したり曲をつくったりできちゃうモノなんです。
例えば、こんな風に。↓(もちろん、これは…私じゃないですf(^^;))
全く知らないでこれ見ると、よく誤解してしまうのですが…
これは MIDIコントローラですので、padKONTROLそのものに音が入っているわけではありません。
あくまでPCなどの別ハードに入ったソフトを操作するためのコントローラです。
音の割り当てやパッドそのものの使い方ですら、そのソフトに依存します。
なので、これは主にパソコンなどと一緒に使うモノだとお考えください。
ただし、padKONTROLにACアダプタをつけて、①カメラコネクションキットを使ってUSB接続、もしくは②iRig MIDIなどを使ってMIDI接続すれば、iPad(①②共に可)やiPhone(②でのみ可)、iPod touch(②でのみ可)にもつなげて使用することができますよ!
また16パッド以外に、2つのノブやX-Yパッドにもコントロールをアサインできるので、設定すればノブでパラメータをイジったり、X-Yパッドで同じくKORGのKAOSS PADのような感覚でエフェクトをかけまくったり、これ1台でできちゃうんです!
うひょ~♪
さらに、フットペダル用の端子もあるのでフットスイッチをつなげれば17番目のパッドにもなりますし、楽器などで両手が空いてないときにDAWでの録音開始を足でスタート!なんてことも設定すればできちゃうのです!
うひょ~♪
単純にPCのMIDIインターフェイスとしても使えるので、今なら安いMIDIインターフェイス2個分くらいで買えるpadKONTROLは大変お買い得ですよ!!(もともと23,000円くらいだったのが…今じゃ8950円!)
あ、なんか店員みたいな感じになっちゃった…(恥)f(^^;
てなわけで、このスグレモノをさらに便利に使えないかと、ちょっとした実験を行いましたので次回、ご紹介したいなと思います。
たぶん、結構やってる人はいるかもしんないですが…
あんま、ネットでお見かけしないので。
ではでは、お楽しみに~♪(^o^)/
- 関連記事
-
- Get the Amazing!! (2012/09/28)
- Camera Shutter Controller for iOS Hard (2012/09/04)
- Steinberg CMC-QC (2012/07/07)
- KORG padKONTROL (2012/06/20)
- UFO! (2012/06/11)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/12/06(火) 22:58:21 | | #[ 編集]
すみません。f(^^;
ブログ更新も頓挫してまして、コメントチェックとかもろくにしてませんでしたww
ご返信が遅くなりましたが、一応、返答させていただきます。
iRig2はオーディオインターフェイスと呼ばれるもので、音声の入出力を行うものです。
一方、padKONTROLはMIDIコントローラですので、音声ではなく、MIDI信号の入出力ができるものです。
ですので、iRig2とpadKONTROLが、直接関わることはありません。
padKONTROLをUSB接続以外で使いたいのであれば、iRig MIDI2やiRig PROなどのMIDIインターフェイスをお使いいただければ、MIDIケーブルを用いてつなぐことが可能です。
ブログ更新も頓挫してまして、コメントチェックとかもろくにしてませんでしたww
ご返信が遅くなりましたが、一応、返答させていただきます。
iRig2はオーディオインターフェイスと呼ばれるもので、音声の入出力を行うものです。
一方、padKONTROLはMIDIコントローラですので、音声ではなく、MIDI信号の入出力ができるものです。
ですので、iRig2とpadKONTROLが、直接関わることはありません。
padKONTROLをUSB接続以外で使いたいのであれば、iRig MIDI2やiRig PROなどのMIDIインターフェイスをお使いいただければ、MIDIケーブルを用いてつなぐことが可能です。
2017/01/04(水) 15:59:39 | URL | Inory #-[ 編集]
| ホーム |